壁に向かって話し続ける

オタク女の備忘録

トーハクに三日月宗近を観に行った話

先日、期間ギリギリに滑り込みでトーハクに行った。お目当ては国宝、三日月宗近。約一年ぶりの展示ということで、展示開始すぐから並ぶとか混むとかいう評判を見ていたため先延ばしにしてきてしまった。だって混んでるとき行きたくないじゃん……ただでさえ美術鑑賞って体力も精神力も使うのに……  

ということで平日昼間に訪問。しかし刀剣室、普通に列ができているし学芸員さんが列整理に立ってる始末。とりあえず並んで三日月と、隣の水龍剣から観ることに。

 

直刀 号 水龍剣
名前だけは聞いたことあったけど奈良時代かあ……聖武天皇の刀かあ……よく残っててくれたなあ……そしてまじで直刀だ……四角い……板目・直刃で、まあ刃文はまだ日本刀の文化ができてない頃の剣だから正直そこまでではないけど(コラ!)号の由来となったハバキが綺麗。ハバキと拵え(皇居の火事で焼失)は明治天皇の命で作られたそう。いい仕事しますね、明治天皇f:id:ellisamamiya:20171015225101j:image

f:id:ellisamamiya:20171015225144j:image

 


太刀 銘三条 名物三日月宗近
最初と最後に2度観たけど、展示されていた他の刀と比べても華奢。腰反りが深いからそう見えるのもあると思うけど。 打ち除けははっきり見えるようなライティングになっててありがたかった。打ち除け以外のとこの刃文も丁子っぽくて綺麗だった。茎の形が初めて観るタイプだったんだけどなんという形なのか。どなたか教えてください。f:id:ellisamamiya:20171015225430j:image

iPhoneでもこれだけはっきり撮れるよ打ち除け。f:id:ellisamamiya:20171015225520j:image

 

太刀 来国光
いかにも来っぽい幅広で頑強そうな太刀 小丁子乱れ?で直刃調 太い樋が通る


太刀 手掻包永
裏表の刃文が異なる 展示されていた側は佩き裏か 湾れの乱れ刃 地鉄は板目、よくつむ
茎尻は切 磨りあげ有り?


太刀 長船景光
小鋒、直刃、細い線で三鈷剣の彫られた均整のとれた太刀 つんだ小板目らしいがあまりはっきりとは見えず

f:id:ellisamamiya:20171015230752j:image

f:id:ellisamamiya:20171015230814j:image


太刀 青江吉次
反り浅く直刃調(ところどころ乱れ有り)の堂々とした太刀 地鉄は板目、やや柾目入る
恐らく磨りあげられてる


短刀 越中則重
やや杢目の入った板目 鎌倉時代らしく振袖茎
肌立った地鉄に大きな湾れの乱れ刃で派手な印象

f:id:ellisamamiya:20171015230934j:image


刀 名物 切刃貞宗
平造り?!珍しいね 反りはある そして舟形のシュッとした茎 三鈷剣と梵字が彫られてる 刃文のとこに段差(なんと言うのか)があり見にくい 丁子混じりの小乱れ さすが貞宗(?)銘がない

f:id:ellisamamiya:20171015231101j:image


脇指 長船元重
鳴狐くらいのサイズで、脇指らしく平造り 肌立った小板目 ハバキに九曜紋がふたつ

f:id:ellisamamiya:20171015231159j:image


太刀 青江次吉
青江派にしては豪快だなと思ったら末青江の一派らしい 柾目板目混じる 反り深く直刃調  個人的にこのくらいの反りが一番好きかもしれない

f:id:ellisamamiya:20171015231418j:image


刀 津田助広
堂々とした大きく均等な互の目(肩落混じる)豪快な幅広の刀

f:id:ellisamamiya:20171015231305j:image

f:id:ellisamamiya:20171015231320j:image


太刀 大和守元平
鎬地が柾目っぽい板目 直刃調であまり反らない 江戸時代なのに太刀か〜鑢目は筋違?

 

南紀重国
掃掛け帽子かな!?2度目 樋が太いのと細いの二本入っていて幅広、剛健で美しい ハバキの模様がきれい 美しい板目 反りも綺麗

f:id:ellisamamiya:20171015231907j:image


短刀 小野繁
謎の彫り物(なんなんですかねあれ)重ね厚い 砂流しの美しい湾れ、肌立ってきらきらした板目 ギリギリのところに目釘穴あいてるのが気になった

f:id:ellisamamiya:20171015232006j:image

f:id:ellisamamiya:20171015232239j:image


太刀 長船真長
均整の取れた反り 直刃調、返り浅い帽子
地鉄はやや見にくい板目


太刀 古備前国
幅広、古備前らしい頑強そうな太刀  肌立った美しい板目 直刃調だが途中で段差のようになっている

f:id:ellisamamiya:20171015232334j:image

 f:id:ellisamamiya:20171015232342j:image


脇指 号 石田貞宗
三鈷剣彫られてる  よく肌立った板目と湾れが美しい

f:id:ellisamamiya:20171015232543j:image


太刀 福岡一文字助真
相変わらずのものすごい丁子刃、でも上品にぼやけてる
鎬地の地鉄も肌立ってて地味にきれい 拵えが打刀用なのはなんでだ?


太刀 福岡一文字貞真
切の茎だけど磨りあげられた?助真よりやや控えめな丁子、湾れの乱れ刃

 

 

 

 

なんか今回、全体的に鋒の部分が見づらいライティングだったので鋒フェチは悲しかった。

あと、蒔絵の展示室に、蜂須賀家の美しい太刀拵えがあったのでガン見してきた。f:id:ellisamamiya:20171015232829j:image

f:id:ellisamamiya:20171015232843j:imagef:id:ellisamamiya:20171015232942j:image

本当に金を基調としてるんだ……としみじみした。でもすごく綺麗だし上品でセンス良いっすね。蜂須賀家の御用蒔絵師が作ったんだから蜂須賀家で使われてたってことだよね?多分。良き……

 

 

と言うわけでやっと三日月を観られた話でした。三日月の茎の形ご存知な方はぜひ連絡ください。